05 11月, 2017

Amazonへのリンク

閲覧者からメッセージいただきました。 ありがとうございました。 システム上、強制的にAmazonへのリンクへアクセスできないようになっているようです。 しばしの間、ご迷惑をおかけします。 申し訳ありません。

超久々の更新です。

最終投稿から3年もたっていて驚きです。 医師国家試験を無事合格し、その後、初期研修として2年研修しました。 後期研修は、とある専門領域を取得するためあっというまの3年間で、無事に専門医を取得しました。 現在は地域拠点病院で勤務しています。 毎日、外来と病棟、施設訪問診療に在宅医療などいろんなことを充実して勤務しています。 やっぱり、医師になって良かったと強く思っています。 皆様も初志貫徹であきらめず、希望をもってがんばってください。

31 7月, 2014

久々の更新です

12日、9月, 2009年の最終投稿からもはや5年もたってしまったことに驚きました。 その後、医師国家試験に合格し、初期臨床研修を終え、現在は総合診療医・家庭医を目指した後期研修に励んでいます。 この5年で、学士編入試験はどのように変わっていったのか、よくわかりませんが、少なくとも大きくは変わっていないのではないかと思っています。 なぜなら、勤務先の病院で学士編入の医学生・研修医の数は、むしろ多くなってきているなという印象があるからです。 このブログの最初でも触れていますが、医学部編入を考えているなら、決して諦めることなく挑戦し続けることがとても大切だと、今、医師になっても強く思います。 編入試験で受けた失敗した面接、成功したと思えた面接を時に思い出します。 今になって思うには、(圧迫!)面接一番大切なことは、「私たちは、誰のために、何を目的に、何をしていきたいのか」をちゃんと自覚して、言葉で他人にわかりやすく伝えることだと思います。 まだまだ編入試験は続くでしょう。 皆さま、がんばってください。

12 9月, 2009

筆記試験、面接試験へ挑む際の注意点

一般的に、編入試験に挑む時には、みなさん普通は前日から現地に入りますよね?

そして、何をしますか?


普通は、宿泊先からどんな交通機関を使っていけばよいか考え、そして実際に使ってみて受験先を下見をしますね。

その時に何を考えて、何をみますか....


翌日早朝の時刻表。

当然ですね。

メモは面倒なので、デジカメのマクロで時刻表を撮影がお勧め。

次に...

かかる費用ですね。

早朝からお釣りがない! 準備してない! 特にバスの車内で焦るのは最悪ですよ。

ここ重要です。

時に、釣銭を準備していない最悪な受験生に遭遇します。

これが試験前の朝では最悪です。

釣銭というか、釣銭がでないように前日に財布の中はあらゆる金種に対応する小銭を用意しとくべきです。

とくに残念なのは、試験後の帰りの、特にバスです。

札しか手持ちになく、車内でじゃらじゃら釣銭の音が響きます。

こんなヒトは医者なんで向いてませんよ。

すべて、先に何が起こり、何が必要か、事前に冷静に判断できないと患者の命は救えません。
絶対に無理です。


ちなみに、私が目撃した、そういう受験生は医学部学士編入試験には合格していません。

合格していても、所詮、自分のことさえ先が読めない方です。

私は、将来の医師になったそんなヒトに絶対に診てもらいたくありません。


みなさんはどう思いますか?

04 9月, 2009

面接の極意

愛媛大学の一次試験終了後、確か医学部長がこうおっしゃいました。





『一次試験は、一次試験で成績で順位を決めて上位から合格者を決めます。』



『二次試験の面接では、一次試験の成績は関係なく、持ち点0点から順位を決め、最終的に合格者を決めます。』



この次に発言に驚くと共に感銘を受けました。




『面接で何を訊かれるか皆さん心配しているでしょう。』



『簡単なことです。』



『ゴーギャンの大作、我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこ行くのか、と同じ内容のことを真摯に答えてくれればいいのです。』






こうしたポリシーをきちんと持っている大学医学部は、入学しても必ずHaapyに楽しく医学を修得し、良医になれると思います。



同じエリアの某大学とはえらい格差があったことを今でも覚えています。



医学部学士編入試験は難関なため、入れる大学を優先するかもしれませんが、入りたい大学に編入学できることを目標としてがんばったほうが絶対いいですよ。



そして、受験校を絞る作戦はダメです。



なぜか?











またの機会にご紹介します。

22 8月, 2009

英語の試験

医学部学士編入試験の科目は、大きく分けて2つ。

英語と生命科学です。

理系学士なら、差をつけるにはやはり英語力でしょう。

前に書きましたが、単語力は当然、文法力も当然で、大学教養レベルは必要です。

さらに重要なのは、ここで差をつける事ができるのですが、英作文力です。

この力の付け方やこつは以前に書きました。

さらに、以上の力を有機的にリンクするトレーニングが必要です。

英語試験の内容は、ほとんどの大学医学部で生命科学に関するトピックスといって過言ではないです。

では、どうすれば総合力がつくか? それは...







科学的な論文を読む事、そして、実は、「聴くこと」なんです。

サイエンスの分野で著名な雑誌といえば、Nature, Cell, Scienceあたりでしょう。
(このことを知らないで、医学部学士編入試験にトライしているのはマズいと思いますよ。)

今では、ネットのHP(海外の出版元)で部分的には読む事ができます。しかも、週毎の最新トピックをiPodへ無料でダウンロードでき、何回でも好きなだけ聴けます。

サイトは日本語化もされています。
英文で読んで、日本語で確認できる作業が簡単にできます。

医学、植物、農業など自然科学に関する単語が自然に頭に入ってきますよ。

毎日の英語勉強も楽しくなるはずです。

楽しくないと、医学部へもし編入できても毎日おもしろくなく、つらいだけです。
臨床でも原著論文が英語の文献検索を行い、それをすぐに読んで診断/治療に生かしていくのが、今の医療です。

お試しを!




05 8月, 2009

出題された面接試験問題・続き

四国・中国地方の大学医学編入試験でも、筆記試験に合格後に、二次面接試験があります。

今回は、その中の某大学のお話します。


その大学では、一次筆記試験合格者5人ずつに対して集団・個人面接を行い、一日中で(汗)です!

30人の一次合格者がいたので、大学側は連続6日間、面接試験を行っていました。

日程は、大学側から強制的に指定されます。

受験番号順なので、他大学の編入試験日に重ならないように早い日程を希望したい方は、願書を早くだして若い受験番号をゲットしましょう。

さて、面接の話です。

ちょっと変わっているのは、午前中、午後の面接試験前に付属病院で外来患者さんや入院患者さんに対してボランティア活動をします。

評価の仕方が面白いです。

明らかにバイトの医学生、明らかに挙動不審の医師や看護師、あるいは患者さん、挙句の果てには患者さんの家族にも”変装”しています。

何をするのか、一切説明なしで開始されます。
ただし、”してはいけないこと”は説明されます。

そう、自分でできることを見つけて自由に活動するのです。

まず、無難なところへ。自動受付機の前で操作がわからず困っている外来の新患患者さんを見つけて活動することでした。

とにかく、何かを見つけて活動しないと評価は零ですから、かなりプレッシャーになります。

ただし、難しいのは、あくまでもボランティアなので、積極的すぎるとマイナスに評価されます。

相手が望まないことを無理にしてみたり、むやみに一人への対応時間が長くなるなど。

難しいです。


面接は、集団面接と個人面接です。

集団面接では、午前中ボランティア活動を評価していた教員・看護師の方が4人ほどいるので、驚きます。

個人面接では4人ほどの面接員がいます。病院長先生も登場します。


集団面接は、討論で、医師不足の問題などありふれた題材を2-3個行いました。

個人面接では、こんな地方大学の医学部に何を目的に来るのか、その土地に残る気があるのか、などの普通の質問でした。

印象としては、学科試験の成績ですでに最終合格者が決まっていると感じました。

ちなみに、学科試験は、医学部入学試験で日本一超難しいマークシート問題。
選択肢が多すぎて目まいがするものです。


最後に。

この大学の面接試験は、とても残念な印象に残っているものの一つです。

集団面接でも、個人面接でも、意識がないのか、寝ているのか、死んでいるのか、全く受験生の話を聴いていない教員がいました。

ボランティア活動も行い、心身ともに緊張・疲労しているところに、これは凹みました。

おかげさまで不合格。
受かっても絶対に行きたくないと思った唯一の大学です。

編入生として入学されている方へは失礼と思いますが、今でも私はどうしても納得がいきません。

今は、改善されていることを期待しています。